「イチナナを始めてみたけど、なかなかフォロワーが増えない」
「新たな視聴者が来てもすぐに観るのをやめてしまう・・・」
もしかしたら、あなたの配信時間に問題があるのかもしれません。
イチナナで多くの人に配信を見てもらうためには、時間帯に注意しなければなりません。
そもそも配信した時間帯に、イチナナにログインしている人が少なければ、圧倒的にパイが少ないことになり、その少ないパイを配信者が奪うあうような状態になってしまうわけですよね。
当記事では、イチナナにおいて多くの視聴者を獲得できるおすすめの配信時間帯についてお伝えします。
視聴者やフォロワーがなかなか増えなくて悩んでいる、という人は必見です!
18歳未満必見!イチナナの時間に関するルールとは?
- 寝落ち
- 長時間の放置
- 18歳未満の22時から翌5時までの配信
イチナナにはいくつかのルールが存在していますが、その中でも上記の3つが配信時時間に関するルールとなっています。
「寝落ち」と「長時間の放置」ですが、つまり何もしていない状態でライブを配信し続ける、ということが禁止されているのです。
寝落ちに関しては不可抗力な気もしないわけではありませんが、眠たくなったら配信を切る、という癖をつけてください。
長時間の放置に関しては、席を外しているだけではなく、視聴者を置き去りにして隣りにいる友達とずっと話していたり、何らかの作業をずっとしたりしている場合も対象になる、といった話があります。配信時には、ライブ配信に集中しなければならないのです。
もちろん、トイレなどで中座することは問題ありません。ルールに抵触するのは、「長時間」という部分です。
画面から数分程度いなくなったとしても、即ペナルティを食らうわけではないので安心してくださいね。
18歳未満に関しては、配信時間帯に関するルールも設けられています。
午後10時から午前5時までの7時間については配信禁止となっており、平日や週末も関係ありません。毎日その時間帯は配信が禁止されているのです。
イチナナは10代のユーザーが極めて多く、中にはルールを破ってしまうケースもあります。
ルールを破ってしまうと、ユーザーからの通報によりペナルティが課せられることがあるので注意してくださいね。
ちなみにペナルティに関しては、以下のルールが設定されています。
流れ | 運営側の対応 |
ペナルティを運営側が確認 | 配信を強制終了 |
ペナルティを3回繰り返す | アカウントの凍結 |
一度アカウントを凍結されてしまうと、原則復元がされないので要注意です。
全てのユーザーの権利を守るため、ライブ配信や投稿に関しての規制を厳しく設定しています。
イチナナの利用規約を違反するとアカウントが凍結されます。
(中略)
※凍結されたアカウントは二度と復元いたしません。出典:17media
イチナナのおすすめの配信時間はターゲット層によって異なる
イチナナのおすすめの配信時間は、あなたがどの層をターゲットにしているかでも若干異なります。
10代をターゲットにしているのでしょうか?社会人をターゲットにしているのでしょうか?それとも海外をターゲットにしているのでしょうか?
イチナナの配信で多くの視聴者を獲得するためには、まずは自身のターゲットを明確化することが必要です。
ターゲットが決まったら、以下を読み進めてくださいね。
10代をターゲットにしている
夕方からの配信がおすすめです。
10代の場合は、もちろん学校が終わってからイチナナを利用することになります。
学校が終わるのが16時くらいと仮定すると、家につくのは17時から18時前後にはなるかと思います。
よって17時から18時程度から配信を開始すると、観に来てくれる人が多くなります。
一方、夜の何時頃までの配信がおすすめなのでしょうか。
基本的には22時くらいまでがおすすめです。
若い人の中にも0時前後までイチナナを見ているケースはありますが、翌日の学校なども考えて早めに切り上げることも多いです。
10代の中には18歳以降も入りますが、18歳以降をターゲットにしているのであれば、多少遅い時間帯もおすすめです。
18歳以降の10代となると大学生や専門学校生がメインターゲットとなると思うので、家に帰ってくるのが遅くなるケースも珍しくありません。
20時以降から0時くらいまでが、18歳以降をターゲットにしている人のおすすめの時間帯です。
以下に簡単にまとめておきますね。
ターゲットの年齢層 | おすすめの配信時間帯 |
10代前半 | 17時くらいから22時程度 |
18歳以降 | 20時から0時くらいまで |
社会人をターゲットにしている
21時以降の時間帯が狙い目です。
社会人の場合は、家に帰ってくるのが遅くなる傾向にあり、あまり早い時間帯に配信を開始しても観てくれる人が少なくなりがちです。
社会人が家に帰ってきて食事などをしてホッと一息つくのが、だいたい21時くらいなので、そのあたりの時間帯から配信を開始しましょう。
一方で何時まで配信をすればいいのか、というところも気になると思いますが、基本的に0時前後が一つのボーダーラインとなります。
ただ、寝るのが遅い社会人も当然いるため、もう少しゴールデンタイムは長い、といった考え方もあります。
深夜1時台くらいまでは、観に来てくれる人が多い傾向にあるため、深夜2時くらいまではおすすめの時間帯、と言っても良いかもしれませんね。
ただ、あなたにも翌日の生活があると思うので無理は禁物。
イチナナの配信は長く続けることに価値があるので、体調に気を使った上で配信時間を決めてくださいね。
海外をターゲットにしている
イチナナは、日本よりも海外ユーザーが圧倒的に多いです。
なんと中国には日本の10倍のユーザーがいる、といった話もあるほどです。
そこで日本のライバーの中には、中国の視聴者を意識して中国語を勉強して積極的に話しかけている人もいます。
イチナナは日本・香港・韓国・ベトナム・タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシアの9の国と地域で配信しているため、あなたの配信にも海外の人が観に来てくれることは当然あるでしょう。
特に中国などの富裕層は桁違いなので、かなり大きな額のギフトをくれることもあり、稼ぎに直結することもあります。
海外の視聴者を意識し始めたのであれば、注目してほしいのが時差です。
海外をターゲットにしているのであれば、時差を考慮に入れて配信時間を決定する、といったことも考える必要が出てきます。
では実際に、どの程度の時差があるのでしょうか?
- 台湾との時差・・・1時間
- 中国との時差・・・1時間
配信地域の時差はそれほどなく、基本的には1時間から2時間程度です(インドネシア・ベトナム・タイとの時差は2時間)。
日本のほうが早いため、日本で21時の場合には、中国や台湾では20時ということになります。
例えば中国の若者を対象に17時に配信を開始しても、当地では16時なのでイチナナにログインできない環境にある可能性が高いわけです。
また個人差はありますが、中国や台湾といった中華圏の人は比較的早寝早起き傾向が強いとされています。
つまり夜遅くの配信には人が集まらない可能性が出てくるので、その点も考慮に入れて配信時間を決めるのも良いかもしれませんね。
週末の夜もおすすめの時間帯!
金曜日や土曜日など翌日が休みの週末の時間帯も配信を計画している人は多いでしょう。
平日とは異なり、自由になる時間が多いので視聴者も多くなりがちです。
こちらでは、週末のおすすめの配信時間帯について詳しく解説しますね。
週末の夜は配信にもってこいです。
視聴者が極めて多い傾向にあるため、新規視聴者の獲得ができる可能性も十二分にあります。
週末の夕方ぐらいから視聴者の数が増え始め、22時前後がピークと言われています。
週末の夜にはもう一個大きな特徴があります。
それは、平日とは異なり遅い時間帯まで視聴者が多い傾向にある、という部分です。
平日の場合は、翌日に仕事や学校があるため、観たくても途中で切り上げなければならないわけです。
しかし週末の夜は、翌日が休みな人が多いため0時を超えても視聴者があまり減らない、といった傾向が出てきます。
深夜2時から3時まで配信しても、ある程度の視聴者を確保し続けられている配信者もいるほどです。
週末だけ深夜配信をしているトップライバーもいますよ。
あまりおすすめとは言えませんが、ライバーの中には週末限定で徹夜配信をして朝まで配信し続ける人も・・・。
ただ週末の夜の配信に関しては、若干ハードルが高いことも事実です。
その理由を、次のテーマで詳しくお伝えしますね。
おすすめの時間帯はライバルも多い!初心者は少しずらしてみよう!
週末の夜など、視聴者が多くなる時間帯は配信者が多くなる時間帯でもあります。
つまりライバルも多いということになるため、視聴者の奪い合いのような状況が生まれてしまう可能性も少なからずあり注意をしなければなりません。
週末配信をする時には、以下の点に留意しておくのがおすすめですよ。
- 週末配信はテーマにこだわること
- フォロワーが少ない初心者は平日に配信すること
週末の夜は配信者が増えるため、雑談配信だけでは視聴者をなかなか確保できません。
他のライバーとの差別化を測るためにも、しっかりとしたテーマを確立した上で配信を始めましょう。
カラオケ配信や演奏配信など、テーマを決めることで一定の視聴者を確保できるようになります。
また、テーマを配信タイトルにしっかりと掲載しておくこともおすすめですよ。
さらにカテゴリーについてもしっかりと選択しておいてくださいね。
カテゴリーには以下のものが用意されているので、その中から選ぶことになります。
- ビギナー
- 音楽
- パフォーマー
- 男子
- 女子
初心者に関しては、週末の夜は避ける、といった考え方もあります。
フォロワーが増えてからでなければ、ライバルが多い時間帯で勝負できない可能性も出てくるからです。
もちろん配信すること自体は問題ありません。
ただフォロワーの中には他の配信もフォローしている人もいるため、週末の場合はライバルに流れてしまう可能性も少なからず出てくるわけです。
必ず配信を観に来てくれる、という人が増えてから週末の夜などの人気の時間帯にチャレンジしてみるほうが良いかもしれませんね。
視聴者が増えてきたら配信時間を固定し毎日配信しよう!
何回か配信を重ね配信するたびに少しずつ視聴者が増えてきた場合の、おすすめの配信方法についてお伝えします。
「視聴者やフォロワーが増えてきたけど伸び悩んでいる」という人は必見ですよ。
その方法とは、配信時間の固定化です。
テレビ番組のように、何時から何時まで、という感じでだいたい決めて配信するのです。
もう一つの方法は、毎日配信する、というもの。
3日に1回や1週間に1回などの不定期ではなく、毎日放送するのも人気ライバーになるための一つの方法ですよ。
以下、配信時間の固定化と毎日配信のメリットについてお伝えしますね。
配信時間を固定化するメリット
配信時間を固定化することで、その時間にイチナナにログインしやすい環境にある視聴者を獲得しやすくなります。
つまり配信時間の固定化をすると、高確率で観に来てくれる常連をゲットしやすいわけです。
例えば月曜は22時に配信をスタートして、火曜はお昼の12時に配信をスタートして、水曜は深夜2時に配信をスタートして、といったようにバラバラであると、観に来てくれる視聴者もバラバラな可能性が高いわけです。
いつ配信しているのかわからないライバー、といった印象を持たれかねず、毎日配信しているにも関わらず、なかなかフォロワーが増えない、といった状況にもなりかねません。
毎日夜の20時から1時間配信、などと自分でルールを決めることで、その時間帯にイチナナにログインしている人が観に来てくれる確率が一気に高まります。
視聴者が常連になってくれる可能性がアップするため、配信時間の固定化については考えておきましょう。
配信時間のゴールデンタイムは基本的に夜ですが、あなたの生活スタイル上そのゴールデンタイムに配信するのは難しいのであれば、無理する必要はありません。
自分が配信しやすい時間帯における固定化をまずは検討してくださいね。
毎日配信するメリット
毎日配信することで、視聴者側にもあなたの配信を観る習慣ができます。
不定期配信だといつ配信されるかわからないので、視聴者にあなたの配信を観る習慣ができません。
遊びの予定を入れられてしまうことだって考えられるわけです。
あなたが毎日22時から2時間の配信をおこなう、といったことを決めていれば、あなたのフォロワーの中にはその時間帯は必ず配信を観れる状態にしてくれる人も現れるでしょう。
毎日配信をすることで、視聴者にもあなたの配信を毎日観る癖をつけられるわけです。
ちなみに、前もって配信時間が決められる状況であれば、イチナナのスケジュール設定機能を利用しましょう。
スケジュール設定機能を使うことで、フォロワーにあなたの配信時間を通知できるのです。
より確実にフォロワーに配信時間を伝えられれば、視聴者をゲットしやすいですよ。
あなたのターゲット層に合わせて配信時間を決めよう!
イチナナのおすすめの配信時間についてお伝えしました。
まずはターゲット層を明らかにすることが極めて重要です。
- 10代をターゲット・・・夕方から22時くらいまで
- 社会人をターゲット・・・21時から0時くらいまで
- 外国人をターゲット・・・1時間から2時間の時差を考慮する
ターゲット層が決定したら、その層が見やすい時間帯に配信を定期的に行いましょう。
配信時間は、固定化するべきです。
配信時間が固定化されることで、その時間帯にライブ配信を視聴する習慣があるフォロワーをゲットしやすくなります。
さらに毎日配信するのもフォロワーを獲得する一つの方法。
週に7回配信する必要はありませんが、なるべく同じ時間帯に週3日から4日以上の配信をしてくださいね。
なかなか視聴者が増えなくて悩んでいる人は多いと思います。
配信の時間帯が理由で視聴者を獲得できていない、という人も少なくありません。
まずはターゲット層を明らかにして、その上で配信時間を決めれば徐々に観に来てくれる人が増えてくるはずです!